2010.9.13 |
現在制作中の6トン戦車ですが、基本形ができてきました。 後でフィギュアを乗せたいので、缶スプレーで車内を黒く塗装し、車体上面は接着していません。 あちこちにヒケが多いのと、砲塔上部とキューポラパーツとの合わせ目に段差ができるので、パテ盛り&ペーパー掛けが大変でした。 ただし、箱組みのパーツそのものは、結構ピタリと組み上がるので助かります。 操縦手ハッチは少し合いが悪いので、削って調整してやるとよくなります。 誘導輪は、キットのままでは取り付け部が弱いので、真鍮線で補強しました。 エンジングリルも、キットのパーツをくり抜いてステンレスメッシュを貼っています。 |
2010.9.19 |
何とか6トン戦車組み立て完了しました(´∀`) 砲塔や車体前面に延ばしランナーでリベットを打ったり、OVMやライトなどの類をチマチマとディティールアップしています。 次はフィギュアや、6トンと絡める予定のルノーUEなどを進めていこうと思います。 |
2010.9.19 |
やられ役の予定のミラージュ製AMR-UEです。 前面のリベットが省略されているので追加しています。 荷台は、パネルが1枚行方不明になってしまったのでプラ板で自作しました。 |
2010.10.5 |
車体はほぼ塗装前まで完成しているので、今度はベースを作っています。 40cm×30cmのコルクボードを使用して、6cm幅のアガチス材で立ち上げを作りました。 裏から三角材とグルーガンで補強しています。 普段、立ち上げはコルクシートや粘土で誤魔化すのですが、せっかくなのでちゃんと木材を使いました アガチス材は加工しやすくていいですね(´∀`) 後で地形の凹凸に合わせて立ち上げを切るつもりです。 |
2010.10.29 |
仏教遺跡のつもりでダイソーの仏様の頭を買ってたら、ネタが被ってしまいました( ゜∀゜)・∵. ガハッ!! A matsushimaさんのイラスト素晴らしいですね ! 二重に驚きです。 人改コンで一時中断していましたが、また取りかかりました。 1940年のタイ・仏領インドシナ戦争で、侵攻するタイ軍戦車のジオラマにします。 |
2010.11.5 |
スタイロフォームで地面の大まかな地形を作り、嵌め込みました。 バカでかいスタイロフォームを削り込むのは、なかなか骨が折れました。 厚みがありすぎてスチロールカッターのニクロム線では切れず、地道にカッターで削ったりライターで炙ったりしてなんとか整形しました(・ω・;) ちらっと写っているフィギュアはまだ作りかけなので、改めてアップしたいと思います。 |
2010.12.30 |
ここまで出来ておいて申し訳ないのですが、用事で28日から帰省しておりまして年内に最終的にレイアウトする時間が無くなってしまいました よって〆切までにできるのはここまでです。 選考対象外で構いませんので、1月5日頃に全て合体させた姿でうpさせていただきます。 今回は、このような機会を与えてくださってありがとうございました。 いろいろ自分のスキルアップにもなりました。 皆さんよいお年を〜 |