2010.9.5 |
傍らの自転車はBSAと思ってください..!?
出所は、エデュアルドの”日本陸軍航空兵セット”からです。
宮田自転車でしょうか??
|
皆さんからの感想です
1/48作品は少数でしたが、住友さんやルチアーノロドリゲスさんはじめ、そうそうたるメンバー参戦でなかなか見ごたえがありました。その中で目を引いたのが佐藤さんのクロムウェル。車輌工作も丁寧ですが、フィギアのとぼけた感じに自転車や荷車などの小物が効いて、作品全体に牧歌的な雰囲気を漂わせてるのが気に入りました。 コンテストやネットへの露出が少ないようなことが書かれてましたが、他の作品も観てみたいものです。 |
1/48とは思えぬトータルな凝縮感が素晴らしい。 又、絵画的な美しい塗装も特筆ものだと思う。 |
2010.10.22 |
少しアフターパーツを加えてみました。
使用パーツは”BLACK DOG”と”Accurate”の物です。 自転車は砲塔に括り付けた様にしようかと思いましたが車体を操縦手ハッチを改良した”タイプF”に小改造したので、収納箱を砲塔にとゆうことで、車体後部上に乗っけました。 単体モデルが主なので、ベースをどうしようか.....等など。 さあ、塗装開始ですがその前に別の制作がありまして、完成はもう少し先の予定です。 |
2010.11.7 |
なんだかんだで、此処までたどり着けました。
後は、チッピングやらウェザリングやらIngブラザーズを施します。 アナログテクニックモデラーには少々... 老眼鏡を駆使しています。 |
2010.11.29 |
クロムウェルが完成しました。私は単体中心ですが、今回は簡単なベースを作ってみました。
■車体をFタイプに小改造、ハッチはプラ板で。 ■砲塔横の収納箱はアキュレイトのパーツを。 ■砲身の偽装麻布テープはブラックドッグのパーツを。 ■フィギュアはイギリスのパラベラムのダイキャストを。 ■ストウェージ類は各社レジンアクセサリーパーツで。 ■荷車はミニマリ社のレジンキットを。 ■塗装はMr.カラーで、顔のみタミヤアクリルで。 ■ウェザリング等はミグのウオッシング、ピグメントで。 以上が大体のポイントです。ストックからの残りパーツの混合です。 私はコンテストへの出品経験は殆ど無く、今回は住友さんや皆さんの制作意欲と熱意に触発されました。 とても良い経験になった事をお伝えします。 有難うございました。 (佐藤政徳(Toku) さん、ご苦労様でした!) |